8/11 親子企画! 麻の蚊帳の中で縄文の焼き物をつくる
ギャラリートーク&WS「まるごと大藪さんの一日~親子企画!麻の蚊帳の中で縄文の焼き物をつくるWS~」
8月9日(金)から14日(水)までカフェスローギャラリーで行われる「大藪龍二郎作陶展~JOMONネイティブ~」の関連イベントです。
大藪龍二郎さんから
日本の陶磁器は毎日の食事の器はもとより、茶道や花道といった日本の代表的な文化の中に常に位置して来ました。
そのような陶芸器のルーツを辿ってゆくと縄文上器が焼かれていた縄文時代に行き着きます。
縄を撚り組んだ縄文原体と呼ばれる道具を器面に転がすことによって出来る紋様を総称して「縄文Jと呼び、今から1万5千年前の縄文革期からおよそ1万年間の長きにわたり使用され続けました。
今回のワークショップでは日本の焼物のルーツ、縄文土器の制作に使われていたであろう道具類を使用し、板皿やmilk ピッチャー、箸置きなどを作りながら、あらためて日本文化が育んで来た叡智を体験し頂き、先人たちが残してくれた、未来に受け継ぐべき技術とその深い精神性を感じて頂けたらと思います。
大藪龍二郎 作陶展 ~JOMON ネイティブ~ では、期間中、毎日、ギャラリートークもおこなっています
9日(金)のライブ、8/11縄文陶芸ワークショップ、8/9~14のギャラリートーク、14日(水)映画ホピの予言上映会は、時間と場所、参加費が異なります。ご確認の上、ご予約お願いします。
縄文陶芸ワークショップについて
開催日 | 8月11日(日) |
時間 | 11時半~ 16時~ |
二回開催のうちのいずれかを お選びください |
|
会場 | カフェスロー内 自然育児友の会スペース(国分寺駅から徒歩5分) |
参加費 | 大人3000円 子ども1500円 |
定員 | 各回5名 <11時半~ 16時~> |
☆お申込みいただいてから、リマインドメールがあります。
☆フェイスブックのいいね!では申し込みになりません。
アクセス
memoli こどもみらい測定所&マザリングマーケット
東京都国分寺市東元町2-20-10
お問い合わせは、
メール: info@memoli4future.com
または
携帯: 080-6546-5422
にてお願いします。