8/21 麻学連続講座⑧ 麻の夏まつり
麻学講座vol.8
【麻の夏まつり】~田中忠三郎朗読×津軽三味線~
- 盛夏の麻学講座は、粋な企画となりました。
カフェスローに津軽の風が吹きます。
映画「つ・む・ぐ」「麻てらす」の吉岡敏朗監督による、忠三郎夜語りです。
日本の民俗学者・民具研究者である田中忠三郎さんの言葉を、津軽三味線奏者・工藤菊詩松さんと元植香さんと共に響かせてくださいます。
◇演奏
工藤菊詩松(くどうきくししょう)
元植薫(もとうえかおる)
津軽三味線 湘風会
藤沢市にある民謡教室で津軽三味線や唄を稽古しております。
全国大会に出場し入賞経験のある会員も在籍しております。
老人ホームや病院、お祭りなどいろいろなイベントで演奏させていただいております。
会主 工藤菊詩松(松永弘彦)
◇吉岡さんより
「映画“麻てらす”で地吹雪を撮るために冬の津軽平野をあえぎあえぎ歩いている時に、雪間に一本の碑を発見しました。
そこにはこう書かれていました。“じょんがら発祥の地”。
一陣の風に乗り彼方から三味の音が聞こえてきました。
そこに込められた人々の思いと共に。
忠三郎さんの言葉は津軽の寒さに耐えた民草の生活と心を今に伝えます。
そして、その生活の礎に麻があった事を私たちは忘れていけないのです。」
津軽の麻物語が三味線の音と共に蘇る!
カフェスローの中に麻の蚊帳を吊って、外ではオガラ(大麻の茎)を炊きましょう。
日本の夏の文化を体験できる貴重な空間になります。
また、浴衣での参加を大歓迎。
とくに麻の浴衣の方と、お名前に「麻」の字がつく方、故郷や住んでいらっしゃる場所に「麻」がつく方、お仕事が「麻」に関わる方は参加費が1000円off。
この夕涼みは、麻のご縁でおおいに盛り上がりそうですね。
◎
◇18時30分オープン
蚊帳体験や、中庭でおくつろぎください
19時スタート
20時半 質疑応答
21時半 終了(予定)
<ナビゲーター 朗読>
吉岡敏朗
<演奏>工藤菊詩松 元植薫
ナビゲーター・プロフィール
吉岡 敏朗(Yoshioka Toshiro)
映画監督
1956年、島根県松江市生まれ。
大学で映画の監督法を学び在学中より映画を監督する。卒業後は映画、テレビ番組、
ドキュメンタリー、CM、PRビデオ、博物館用映像等、様々な映像作品を監督・製作する。
<主要作品>
「飛龍山」
カルロビバリ映画祭 優秀賞
ヴェネツィア映画祭 公式参加
ツール映画祭 記者クラブ賞
「Human Mind -日本IBM-」
日本産業映画コンクール 奨励賞
「鉄人たちよ熱くなれ!-上海宝山製鉄所-」
日本企業映像フェスタ 入選
「八束歳時記 -中海に浮かぶ島の記憶~」
八束町閉町式にて記念上映
「The Shinkansen Series-0 -1964-2008-」
「笑顔の道しるべ -平田大一と福島の子どもたち-」
文部科学省 選定
「つ・む・ぐ ~織人は風の道をゆく~」http://www.tsumugu-movie.com
インドネシア国際スピリチャアル映画祭 佳作/リッチモンド国際映画祭 佳作
麻学講座概要
開催日 | 8月21日 水曜日 |
時間 | 6時半開場 7時スタート |
会場 | カフェスロー(国分寺駅から徒歩5分) |
参加費 | 3000円(ワンドリンクつき) ・学生、障害者手帳お持ちの方1500円(ワンドリンク込み) |
麻割りあります。 | 麻に関わるお名前、お仕事、ご住所、または麻の浴衣でご来場の方 2000円(ワンドリンク込み) |
定員 | 40名 |
☆お弁当の申し込みなどリマインドメールいたします。お弁当は麻の食材を使用したもの、麻ビールなどご用意しています。
☆フェイスブックのいいね!では申し込みになりません。
アクセス
memoli こどもみらい測定所&マザリングマーケット
東京都国分寺市東元町2-20-10
お問い合わせは、
メール: info@memoli4future.com
または
携帯: 080-6546-5422
にてお願いします。