4/22麻学連続講座⑪ 広西チワン族自治区巴馬より火麻をめぐる長吉レポート・火麻三昧!
オンライン開催となりました。
ご自宅で視聴できます!(参加費無料)
第一部
お話:長吉秀夫
第二部 「秘境・巴馬のワイルドクラフトの火麻」
お話:藤本健(グローリーインターナショナル代表)
*第一部は、Youtubeで公開しております。
*第二部「秘境・巴馬のワイルドクラフトの火麻」は、クローズドの配信となります。
関心のある方は、下記フォームからお申し込みください。(無料・Facebook IDが必要です。)
麻学講座11回目では、中国の長寿村、巴馬(バーマ)の麻の実リポートを行います。
昨年、調査のため長吉秀夫さんが訪れ、その貴重な報告です。
昨年、調査のため長吉秀夫さんが訪れ、その貴重な報告です。
中国チワン族自治区・巴馬(バーマ)は、世界五大長寿地域として広く知られています。
この地域には100歳以上のお年寄りが多く、現役で元気に暮らしています。巴馬の長寿の秘訣は、麻の実(大麻の種)を毎日食べる食習慣にあることも分かっています。
また、カリスト地形によって多くの鉱物を有する巴馬の大地も、健康に強く関係しています。
昨年10月に巴馬を視察したリポートをお伝えするとともに、巴馬の麻の実ナッツを長年、輸入販売しているグローリーインターナショナルの藤本社長をゲストにお迎えして、巴馬の魅力を存分にお聞きします。
火麻三昧の夜を、どうぞお見逃しなく!
ゲスト&ナビゲーターのプロフィール
藤本健
株式会社グローリー・インターナショナル 代表取締役
一般社団法人 酵素ファスティング研究委員会 代表理事
一般社団法人 国際食学協会 理事
世界的に見ても優れた技術である「発酵」に着目し、お水の研究から原料にこだわった酵素ドリンクの開発などを手がける。
現在は発酵美学を推奨し、インナーアウターケア商品を開発・販売している。
勉強会や合宿開催を通し、ファスティングの啓蒙活動も精力的に行う。
長寿村である巴馬に10回訪問。巴馬で自生している火麻ナッツの輸入を行い全国に販売を行う。
理念は「Give&Receive ~与える喜び~」
長吉秀夫
1961年 東京都生まれ
舞台制作者として、内外の民俗音楽・舞踊やロックと出会い、全国津々浦々をツアーする日々が続く。その傍ら、ジャマイカやインド、ニューヨーク、ツバルなどを訪れながら、精神世界やストリート・カルチャーなどに中心にした執筆を行い、現在に至る。
30年以上にわたり、日本国内において執筆と講演会を中心に、大麻合法化活動を行っている。
それとともに、日本からのウェルネスツアーも実施している
主な著書
「大麻入門」(幻冬舎)、「健康大麻という考え方」(ヒカルランド)、「大麻 禁じられた歴史と医療への未来」(コスミック出版)等
✡第二部で配信した巴馬の麻の実ナッツを長年、輸入販売しているグローリーインターナショナルの藤本社長のお話
「秘境・巴馬のワイルドクラフトの火麻」は、現在、Facebookで視聴可能です。関心のある方は、下記フォームからお申し込みください。
(Facebook IDが必要です。)