2013年はる号【特集】いまだから自然育児!~自然育児友の会30年をふりかえって
- 暮らしのあれこれ
自然育児友の会は、1983年、東京の小さな育児サークルとして生まれたそうです……「そうです」というのも、20年以上前に会に出会った私でも、発足当時の話は、歴代のスタッフが引き継ぎ保存してきた古い会報から知るだけだからです。 小さいけれど元気なうぶ声をあげて30年……この会は、自然育児に惹かれ、楽しむお母...
自然育児友の会は、1983年、東京の小さな育児サークルとして生まれたそうです……「そうです」というのも、20年以上前に会に出会った私でも、発足当時の話は、歴代のスタッフが引き継ぎ保存してきた古い会報から知るだけだからです。 小さいけれど元気なうぶ声をあげて30年……この会は、自然育児に惹かれ、楽しむお母...
ふゆ号の特集は、 家庭でできるお手当て~台所は薬箱① 台所は家族の薬箱。 自然育児友の会の集まりで、毎回、真弓定夫先生から教えていただいた言葉です。 咳には大根・レンコン、下痢にはニンジン……。 会報でも野菜のパワーをつかった手当法を何回ご紹介してきたでしょうか。 今回もそんな定番中の定番のお手当を、四人...
『原発をやめる100の理由』が早速とどきました。 ドイツの小さな村シェーナウの人びとがチェルノブイリ原発事故後に、自然エネルギーによる電力供給会社を立ち上げた。 今やドイツ全土で約13万戸の顧客を抱えるまでに。 本書は、「電力の革命児」と呼ばれている彼らの経営する電力会社が、原発からの電力を買うか、自然...
原発ってどうしてはじまったの? 原発って必要なの? 事故が起きたらどうなるの? 原発がなくても電気は大丈夫? 福島の子どもたちは? さまざまな疑問の答えとなる一冊です。 多くの写真とグラフで図解されており、子どもと一緒に見て考えたい本です。 『ストップ原発~原発と私たちの選択』 大月書店 2940円(税込)
しっとりとして柔らかい独特の手触り、 そして薄くて軽いのに暖かい♪ 静電気が起きず、汗をかいてもむれない…。 いいことづくしの竹から生まれた新素材「TAKEFU」☆ memoliでもリピーターの方がどんどん増えています。 そんな竹布シリーズから話題の竹のブランケットが入荷しました♪ 優しいグレーの風合いと竹布ならでは...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |